住まいから地域を豊かにする
TOP
申し込みフォーム
1
・・・
2
・・・
3
基本情報
企業名
企業名(かな)
支店名
郵便番号
ハイフン無しの半角数字7桁で入力下さい。 例) 0123456
住所
都道府県
北海道・宗谷地方
北海道・上川地方
北海道・留萌地方
北海道・石狩地方
北海道・空知地方
北海道・後志地方
北海道・網走・北見・紋別地方
北海道・根室地方
北海道・釧路地方
北海道・十勝地方
北海道・胆振地方
北海道・日高地方
北海道・渡島地方
北海道・檜山地方
青森県
秋田県
岩手県
宮城県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
東京都
千葉県
神奈川県
長野県
山梨県
静岡県
愛知県
岐阜県
三重県
新潟県
富山県
石川県
福井県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
岡山県
広島県
島根県
鳥取県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
山口県
福岡県
大分県
長崎県
佐賀県
熊本県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
電話番号
ハイフン無しの半角数字で入力下さい。 例) 0123456789
メールアドレス
パスワード
パスワード再入力
業態
工務店
設計事務所
ハウスメーカー
個人
その他
賛助会員
賛助会員の方は、こちらにチェックを入れて下さい。
賛助会員について
(審査あり。お申込みは年4回)
利用規約
一般社団法人ミライの住宅(以下「弊社」とします)は、以下の住宅性能シミュレーター「ebifit(エビフィット)」使用規約(以下「本規約」とします)に従い、所定の手続きを経て自らを登録した者(以下「使用者」とします)に対して、住宅性能シミュレーター「ebifit」を提供します。 第1条(住宅性能シミュレーター「ebifit」使用サービス) (1)住宅性能シミュレーター「ebifit」(以下「本サービス」とします)とは、所定の登録手続きを経た者に対し営業支援(住宅の性能数値の算出等)を行うサービスを指します。 (2)本サービスの使用目的は、使用者が住宅性能に関する顧客の要望を明確に把握し、可能な範囲で最も理想的な性能設計を容易に行うことができるようにするところにあります。 第2条(本サービスの提供) (1)使用者とは、本規約を承諾の上、弊社所定の手続きに従い本サービスの使用を申込み、弊社が本サービスの使用を承認して使用者登録の手続きを完了した者をいいます。 (2)弊社は、弊社が本サービスの使用者の登録手続きを完了した後、使用者に対し、本サービスのユーザーIDを貸与し本サービスを提供致します。 (3)本サービスの内容については、別途弊社より公表し、または使用者に通知するものであって、弊社がその時点で合理的に提供可能な範囲内のものとします。 (4)弊社は、使用者に事前に通知をした上で、本サービスの内容の全部または一部の変更(追加、廃止を含みます。以下同じ)をすることができるものとします。 (5)弊社が本サービスにおいて使用者に提供するサービス、データおよびその他の書面等(以下「サービス等」とします)に関する権利の一切は弊社(または弊社にサービス等を提供した他者)に帰属します。本サービスの提供は、弊社が使用者に対して本サービスの使用目的の範囲内でサービス等を使用することを許諾するものであり、サービス等の権利の全部または一部を使用者に移転することを意味するものではありません。 第3条(本規約の範囲・通知) (1)使用者は、本規約および弊社が提供する本サービスのガイド等の記載事項に従うものとします。 (2)本規約は、使用者が本サービスをご使用頂く際の、弊社と使用者との間の一切の関係に適用します。 (3)弊社は、使用者に事前通知をした上で、本規約を変更することがあります。 (4)弊社は、本規約が変更された場合、使用者に対して、本規約の変更後の規約内容と共に、変更後の規約の効力発生日を通知するものとします。 (5)弊社は、本規約に定める使用者に対する通知について、弊社のホームページ上に掲載する方法等で公表することを以て同通知に代えることが出来るものとします。 第4条(使用不承認および使用者登録の取り消し) (1)弊社は、申込者が以下の項目の内いずれか一つに該当する場合は、使用を承認しない場合があります。 1.実在しない場合。 2.使用申込み内容に虚偽・誤記があったことが判明した場合。 3.故意に本サービスの破壊等を目的として本サービスを使用せんとしていることが判明した場合。 4.その他弊社が申込者による使用が不適当と判断する場合。 (2)弊社は、使用者が以下の項目の内いずれか一つに該当する場合は、使用者登録の取り消しを行う場合があります。 1.前項1号から2号および4号に該当する場合。 2.故意に本サービスの破壊等を目的として本サービスを使用せんとしていることまたは使用していたことが判明した場合。 第5条(ユーザーIDおよびパスワード管理) (1)弊社は、使用が承認され登録手続きが完了した使用者に対して、使用者を区別して認識する情報(ユーザーIDなど。以下これを「ユーザーID」といいます)と使用者本人であることを確認する情報(パスワードなど。以下これを「パスワード」といいます)を発行し、貸与します。 (2)使用者は、弊社が発行したユーザーIDやパスワードなどの貸与物について適正に管理するものとします。使用者は、ご自身で設定されたパスワードについて責任を持って管理するものとします。パスワードを用いてなされた本サービスの使用については、使用者がこれを使用したものとみなし、パスワードの管理不十分、第三者への開示または第三者の不正使用などに起因するすべての損害については、弊社の故意または重過失に基づくものを除き、使用者が責任を負うものとします。 (3)弊社が使用者に貸与したユーザーIDやパスワードは、使用者のみが使用出来るものであり、当該ユーザーIDやパスワードを第三者に譲渡、貸与、名義変更することはできません。 (4)使用者は、自ら定期的にパスワードを変更する義務を負うものとし、その義務を怠ったことにより当該使用者または第三者に発生した損害については、弊社の故意または重過失に基づくものを除き、弊社は一切責任を負わないものとします。 第6条(使用者の情報の管理) (1)使用者は、その氏名、住所、電話番号、その他の登録内容(以下「使用者登録内容」とします)に変更があった場合には、すみやかに弊社所定の手続きにより、弊社に連絡するものとします。 (2)弊社は、使用者と電話、FAX、電子メール等による連絡が取れない場合、または使用者宛に発送した郵便物または宅配荷物が弊社に返送された場合は、当該使用者の本サービスの使用を一時停止することがあります。この措置により当該使用者または第三者が損害を被ったとしても、その損害については、弊社は一切の責任を負いません。 (3)使用者が申込み手続き時に登録した社名・事業所名は、社名・事業所名の変更等、弊社が承認した場合を除き、変更出来ないものとします。 (4)弊社は、使用者が入力した個人情報を本サービスの提供の目的および弊社ホームページ上の「プライバシーポリシー」に規定する使用目的で使用し、それ以外の目的で使用しません。但し、以下の場合はこの限りではありません。 1.使用者から個人情報の使用に関する同意を得るための電子メール等を送付する場合 2.その他、使用者から同意を得た場合 (5)弊社は、使用者の個人情報の第三者への提供については、弊社ホームページ上の「プライバシーポリシー」に規定するところに従うものとします。 (6)弊社は、使用者の個人情報の集計、分析を行って、使用者個人を識別・特定出来ないように加工した情報(以下「統計情報」といいます)を作成し、新たなサービスの企画、立案、開発等の業務のために使用することがあります。また、弊社は統計情報を弊社賛助会員等に提供することがあります。 第7条(禁止行為と違反への措置) (1)本サービスおよび本サービスによる成果物において、次の各行為は禁止します。 1.他の使用者のユーザーIDまたはパスワードを、正当な理由がないのに知ろうとしまたは使用すること。 2.弊社、他の使用者、または第三者の著作権その他の権利を侵害する行為、またはそのおそれのある行為。 3.本サービスの使用により知り得た公知でない情報を漏洩する行為。 4.弊社、他の使用者、または第三者への誹謗、中傷と認められる情報、信用を毀損する情報、事実に反する情報またはそのおそれのある 情報を流布する行為。 5.公序良俗に反する行為またはそのおそれのある行為。または、公序良俗に反する情報を他の使用者または第三者に提供する行為。 6.本サービスを使用または本サービスによる成果物の情報や他者の情報を権限無く削除、改竄する行為。 7.コンピューターウイルスなど有害なプログラムを、本サービスを通じて、または本サービスに関連して使用し、もしくは提供する行為。 8.弊社、他の使用者、第三者の財産またはプライバシーを侵害する行為、またはそのおそれのある行為。 9.弊社、他の使用者、または第三者の業務を妨害する行為。 10.弊社、他の使用者、もしくは第三者に不利益もしくは損害を与える、またはそのおそれのある行為 11.犯罪行為もしくは犯罪行為に結びつく行為、またはそのおそれのある行為。 12.その他法令に違反する行為、またはそのおそれのある行為。 13.他の使用者または第三者に迷惑・不利益を及ぼす行為、本サービスに支障をきたすおそれのある行為、その他弊社が不適当と判断する行為。 (2)弊社は、使用者が、前項各号の行為を行った場合、本規約もしくは弊社が提供する本サービスの手引き等の記載事項、または、弊社の通知や指導に従わなかった場合、その他弊社が必要と認めた場合において、次の各号の措置のいずれか、またはこれらを組み合わせた措置を講ずることがあります。 1.使用者が、本規約に違反する行為を中止すること、および同様の行為を繰り返さないことを要請する。 2.紛争当事者間で、紛争の解決のための協議を行うことを要請する。 3.使用者の本サービスの使用を一時的に停止する。 (3)前項の規定は、本規約が定める使用者の義務、責任を免除するものではありません。 (4)弊社は、使用者に対して(2)項の措置を講ずる義務を負うものではありません。また使用者は、弊社が(2)項の措置を講じたことに起因する結果について、弊社を免責するものとします。 第8条(本サービスの保守) 使用者には、本サービスを良好な状態でご使用頂くために、以下の事項につき、ご了承いただきます。 (1)弊社は、本サービスの稼働状態を良好に保つために、使用者に対する事前の通知なくして本サービスの運用を一時停止の上、保守点検を行うことが出来ます。 (2) 前項により、本サービスの提供の遅延または中断に基づく損害が発生しても、その損害については、弊社は一切責任を負わないものとします。 (3)本サービスの使用中に、使用者が弊社の設備またはサービスに異常を発見したときは、使用者は使用者自身の設備等に故障がないことを確認の上、弊社に異常を通知するよう努めるものとします。 第9条(本サービスの停止) (1)弊社は、法律上の要請、天災、事変、その他の非常事態が発生し、またはそのおそれがある場合、弊社のサービスやネットワーク保守を定期的にもしくは緊急に行う場合、または弊社が設置する電気通信設備の障害その他のやむを得ない事由が生じた場合、弊社の判断により、本サービスの運用の全部または一部を停止することができるものとします。 (2)前項にかかわらず、弊社は、弊社の都合により、本サービスの提供の全部または一部を廃止または停止することができるものとします。その場合、あらかじめ支払われた使用料を、そのメニューの最大顧客数のうちの未生成顧客数で按分し、その未使用顧客分について払い戻すことで、弊社の義務を最終的に果たすものとします。 (3)弊社は、前2項の規定により本サービスの提供または運用を廃止または停止する場合は、弊社が適当と判断する方法で事前に使用者にその旨通知するよう努めます。 第10条(使用者に帰属するデータ・情報の管理) (1)弊社は、弊社が本サービスを使用して使用者のために作成したデータおよび使用者が本サービスを使用して作成したデータについて、やむをえない場合に限り使用者に対する通知および使用者の承諾なく当該データを削除することができます。 (2)弊社は、使用者が本サービスを使用して作成したデータを、任意に使用することがあります。 (3)弊社は、使用者が自らのホームページにアップロードしたり生成したりした内容などの、使用者が公開しているデータその他の情報について、次の各号の内いずれか一つに該当する場合には、使用者に公開の中止を求めることができます。また、必要な法的措置を講ずることがあります。 1.第7条(1)項各号に該当すると弊社が判断した行為を行った場合。 2.当該情報が、弊社または第三者の著作権その他の権利を侵害し、もしくは弊社または第三者の名誉もしくは信用を毀損しているとの警告を、弊社が当該第三者から受け取った場合。 3.法令に違反していると認められ、それにより弊社または第三者に不利益がもたらされると判断される場合。 第11条(弊社の免責) (1)弊社は、使用者が本サービスをご使用になることにより、またはご使用になれなかったことにより発生した一切の損害について、いかなる責任も負わないものとします。 (2)弊社は、本サービスの内容や使用者が本サービスを使用して得る情報等について、その正確性、確実性、完全性、有用性等いかなる保証も行わないものとします。 (3)使用者は、本サービスを使用して発信・伝達する情報につき全ての責任を負うものとし、弊社にいかなる迷惑または損害も及ぼさないものとします。 (4)使用者は、本サービスの使用において弊社に特定の第三者を識別できる情報を提供する場合には、個人情報の保護に関する法律等関係法令に従い提供するものとします。 (5)弊社は、使用者が本サービスや本サービスの設備に蓄積した、または使用者が第三者に蓄積することを承認した情報やデータに対する、他者による削除や改竄について、一切責任を負いません。 (6)使用者が、本サービスをご使用になることにより、他の使用者または第三者に対して損害を与えた場合、または紛争が発生した場合には、当該使用者は自己の責任と費用において解決し、弊社にはいかなる迷惑も及ぼさないものとします。 (7)本サービスの提供、変更、遅滞、停止もしくは廃止、本サービスを使用して登録、提供される情報等の流出もしくは消失等、またはその他本サービスに関連するものによって発生した使用者の損害について、弊社は本規約にて明示するもの以外、一切責任を負いません。 (8)弊社は、使用者がご使用になるいかなる機器、およびソフトウェアについても一切動作保証は行わないものとします。 第12条(その他) (1)弊社は、使用者が自身のパスワードの変更などを行う場合、弊社指定の方法で本人確認を行います。 (2)弊社と使用者との連絡方法は、弊社が定めた方法のみに従うものとします。 (3)本サービスのご使用に関して、本規約、手引き等の記載、または弊社の指導により解決出来ない問題が生じた場合には、使用者の通信環境のみに起因する問題を除き、弊社と使用者との間で双方誠意をもって話し合い、これを解決するものとします。 (4)本規約の解釈に関しては、日本法が適用されるものとします。 (5)本サービスの使用に関連して訴訟の必要が生じた場合には、岐阜地方裁判所または岐阜簡易裁判所を第一審の専属管轄裁判所とします。 付則 この規約は2017年4月1日からすべての使用者に適用されます。
利用規約に同意する